文系・理系問わずエンジニアになろう
なんで未だに文系だと銀行マンになりたいのか僕にはわからん。この世界でレバレッジが効く仕事は、これまで金融と経営の2つだけやった。両方とも金融革命と産業革命が起きたから。そこにIT革命が起きて情報処理のコストを極限まで減らせるようになった。寝てる間にシステムに仕事させられるなんて魔法やん。
たしかに、金融はレバレッジが効くし、給料もええから人気なのはわかる。でもな、雇われている以上は上限が1000万とか2000万やん。スピンアウトしてヘッジファンドやったりプライベート・エクイティでクソほど稼ぐ人も中にはいるやろうけど、そういう人のバックグラウンドも金融工学とかITやったりする。やっぱITのレバレッジの効き方のほうが良くない?

Facebookとかもはやインフラやで
エンジニアは手に職
意外とシステムは膨大な知識スタックが必要。それこそ本は最低でも100冊くらい読まないと一人前には程遠いし、3年でやっとまともな1人日がこなせるようになるくらい。そういう知識スタック型の仕事なのに毎年技術はブレークスルーされて、これまでやってきた経験がゴミになってガックリすることもある。だからこそ、若い人にも高単価の仕事が回ってくるチャンスがある。ここが金融や経営とは違って、完全なる能力主義的な文化がエンジニアにはある。 そこに痺れる憧れるぅ。
フリーエンジニアになって早1年弱で1000万超え
3ヶ月目の時は単価80万やーとか言ってたけど、手が動かせるPMっていうのはそれなりに需要があってかんたんに月100万を突破するみたいで。年収ベースにすると1200万だし、他の自社サービスなどを考慮するとサラリーマン時代には考えられなかった金額で大満足や。
20代で年収1,000万円以上は人口のたった0.2%!
ちょっと調べてみたらプロスポーツ選手や経営者を除くと20代では外資系投資銀行とかエンジニアくらい?しか年収1000万以上の人なんていない。なんでみんなエンジニアにならないんだろう。なろなろ。
フォーブス世界長者番付・億万長者ランキング 2016年(世界編)
1 Bill Gates ビル・ゲイツ マイクロソフト アメリカ 60 75.0 8.48 2 Amancio Ortega アマンシオ・オルテガ ザラ スペイン 79 67.0 7.57 3 Warren Buffett ウォーレン・バフェット バークシャー・ハサウェイ アメリカ 85 60.8 6.87 4 Carlos Slim Helu カルロス・スリム テレフォノス・デ・メヒコ メキシコ 76 50.0 5.65 5 Jeff Bezos ジェフ・ベゾス アマゾン アメリカ 52 45.2 5.11 6 Mark Zuckerberg マーク・ザッカーバーグ フェイスブック アメリカ 31 44.6 5.04 7 Larry Ellison ラリー・エリソン オラクル アメリカ 71 43.6 4.93 8 Michael Bloomberg マイケル・ブルームバーグ ブルームバーグ アメリカ 74 40.0 4.52 9 Charles Koch チャールズ・コーク コーク・インダストリーズ アメリカ 80 39.6 4.47 9 David Koch デイヴィッド・コーク コーク・インダストリーズ アメリカ 75 39.6 4.47 11 Liliane Bettencourt リリアンヌ・ベッタンクール ロレアル フランス 93 36.1 4.08
世界長者番付TOP10のうち4人もITなんやで
関西弁やで
ほな
