文系Webエンジニアが教える!未経験でエンジニアになるために必要な覚悟とは?

目次

未経験でもWebエンジニアになれる!

Webエンジニア不足が深刻で未経験でもエンジニアになる人が出てきました。

僕自身もある意味で、文系大卒でWebエンジニアやってるので未経験だったんだなぁと感慨深く思うと共に、未経験から最前線のWebエンジニアになる方法論と考え方についてこれから共有していこうと思います。

Webエンジニアになるメリット

高収入(年収1000万以上可)の技術職

自分のフリーランスエンジニアのスキルと年収を公開してみた – フリーランスのエンジニア道

Webエンジニアに最低限必要なスキルと学習コスト

そもそもWebエンジニアの最低限のスキルセットが分かると勉強コストも最小にできるので、未経験(?)でもすぐに戦力になることができますよね。

Webエンジニアの最低限のスキルセットとは?

  1.  ググったら処理が書ける
  2. コピペでもいいからやりたいことが実現できる
  3. データベースについて多少わかる

実際TECH::CAMPなんかのプログラミング教育で3ヶ月後のスキルセットはこの程度のスキルしかないんですが、どや顔でWebエンジニアを名乗っているので最低限とはこの程度だと思います。

この最低限がどの程度のレベルかというと、有名なWebベンチャー企業におけるインターン生以下の能力しかありませんが、選ばなければ働き口はあります。

この最低限の学習コストは詰め込めば1ヶ月

ゆっくり学校で学べば3ヶ月くらいでしょう

はじめはとにかく模倣して学ぶ

未経験からWebエンジニアになるには膨大なシステム基礎をわからないまま、いきなり実装しているわけなのでパクってパクってパクリまくりながら学んでいきましょう。パクってなんでこう書いてるのか?とかちょっとずつ分かることを増やしていき、アウトプットしながら学び、技術書やググる時に少し深掘りして基礎を走りながら学ぶのがポイントです。

今学んだ専門性が1年後にゴミと化すことも多々あるので、走りながら学ぶという基本姿勢をはじめのうちに身に着けておくのが良いかもしれません。

Webエンジニアへの適性とは?

ネトゲ廃人だった人はWebエンジニア適性が高い?

自分の周りのWebエンジニアのネトゲ廃人だった率は高く、何か一つのことに没頭してハマるタイプの人はWebエンジニア適性が高いかもしれません。あとは攻殻機動隊好きも多いですね。

性格診断でも適性が分かるかも?

心理学でパーソナリティの主要5因子をテストするWebサービスで、モデルは簡素化されているものの、アカデミックに理論は構築されているので信憑性は高いです。やってみればきっと「ぞっ」とするくらい当たっているのではないでしょうか?

16Personalities
無料性格診断テスト、性格タイプ詳細説明、人間関係およびキャリアのアドバイス | 16Personalities
無料性格診断テスト、性格タイプ詳細説明、人間関係およびキャリアのアドバイス | 16Personalities

INTP/INTJ/ENTPが合理主義者でWebエンジニアの適性が高いです。

Webエンジニアになる覚悟とは?

ぬるっと6年もWebエンジニアをやってきましたが、振り返ってみると他の職種とは違ってゆるい所もあれば、覚悟がいることもありました。

一生学び続ける覚悟があるか!?

Webエンジニアの場合はこれがすべてだと思います。とにかく一生学び続ける職種です。公務員の事務処理が年度で多少処理が変わる次元の学びではなく、Railsでテンプレートエンジンを使って画面を描画してた世界観から、FacebookのようなSPA(シングルページアプリケーション)で描画する世界観に突如変化したりします。

変化するかと思えば基礎の基礎であるTCP/IPだけの本でこの分厚さがあります。

これくらいのインプット量が苦に思わない覚悟は必要なのかなと・・・。

f:id:kitahashi-ryoichi:20170728093008j:plain

未経験でWebエンジニアになる最短経路とは?

プログラミングスクールに投資する

まずは学校に行きながら自分でWebアプリを作ってみることが最短経路ですね。とにかく手を動かしていっぱい失敗したりハマったりしながら学び方も学んでいくスタイルがおすすめです。

例えばこういう「はじめてのプログラミングコース」を自分でやってみるとか、企業向けで助成金が出るやつだと「 オンラインプログラミング研修のCodeCamp」がおすすめですね。強制的にやる気を出したい人は「TECH::CAMP」という塾形式のプログラミングスクールがあります。ちょっと高いですけどねー。

自分でWebアプリケーションを作ってみる

手を動かすのが最短経路なので作ってみた記事を作ってみるのもいいかもしれません。入門書片手に作ろうと思えば作れちゃいますからねー。

【決定版】初心者がwebサービス・アプリを作ってみた!50選 | プロスタ

まとめ

このように未経験でも一生学び続ける覚悟さえあればWebエンジニアになれます。最近ではプログラミングスクールも充実してきているハードルはどんどん下がってきていますし、興味があればスクールから入ってみるのも良いと思います。

Webエンジニアになって自由とお金を手に入れよう! 

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる