こんな人に読んでほしい
ITベンチャーに勤めていて、副業を検討しているが時給とか報酬っていくら?な人
この記事を読むと?
ITエンジニアの副業相場・フリーランスの相場がわかる
ITエンジニアで副業している人は多いけど時給低すぎ!?
ベンチャーや大企業のITエンジニアとしてバリバリ働いてて、勉強会で発表したり一角のITエンジニアで時給2500円とか神で天使ですか?
手も動かせてテックリード的なことができて、時給2500円とか仏ですか?ブッダですか?
いくらで請求したらいいか良く分かんないITエンジニア向けに、時給の相場観をまとめてみました。
ITエンジニアの時給一覧
マクドナルドのバイトからはじめて、だいたいの相場観としてはこんなもんです。正社員の時給と副業で請求する金額は性質が異なるので、最低でも¥3500/hとか¥4000/hを請求すれば問題ありません。
レベル | 時給 |
マクドナルドのバイト | ¥1000/h |
大学生エンジニアインターン | ¥1500~/h |
TECH::CAMP出たばかり業務経験が少ないRailsエンジニア | ¥2000~/h |
参考:年収500万くらいの会社員ITエンジニア | ¥2500/h |
ジュニアITエンジニア(1年〜3年) | ¥3000~/h |
中堅ITエンジニア(3年〜10年) | ¥4000~/h |
アプリエンジニア | ¥5000~/h |
フルスタックエンジニア | ¥5000~/h |
機械学習・AIエンジニア | ¥7000~/h |
テックリード | ¥7000~/h |
テックリードや機械学習・AIをやれる希少性の高いITエンジニアの場合は、給与の倍の時給7000円くらいでも請求は通ります。年収換算すると1300万くらいですが、必要としている会社はたくさんあるので恐縮せずに倍プッシュで時給交渉しましょう!
副業の時給4000円はフリーランス・正社員よりも割安
業務委託で週5常駐フリーランスの場合は、4000円×160時間なので64万円で激安の部類に入ります。
だいたい中堅ITエンジニアの人がフリーランスでは80万〜100万はもらえるので、時給換算すると5000円くらいになり20%もフリーランスよりも安く、その分稼働時間が減るという風に採用側は見えます。
正社員の場合は、採用コスト・レイオフし辛い法律・入社前のミスマッチのリスクを減らす目的で副業を受け入れる場合は、4000円×20時間で判断するとしたらたった8万円でリスクヘッジ出来るのでかなりお買い得です。5000円になっても6000円になってもこれはさほど変わらないので交渉はしやすいです。
問題はどのレイヤーのエンジニアを採用したいかで、単価設定が違うので仕事の実績とは異なることを理解しておきましょう。シニアエンジニア取りたかったら単価が高く、ジュニアが取りたかったら単価が低く副業募集されています。
副業の時給4000円は
・フリーランスと比べると20%安い
・正社員採用することに比べると安い、必要経費
なので妥当な金額です
TECH::CAMP卒業したばっかりの素人でも時給2000円!
普通ないと思うんですよね、たかが3ヶ月勉強しただけで時給2000円で3年もすれば倍の時給4000円で、もう少し頑張れば年収1000万軽く超えちゃって節税を頑張る羽目になります。人生逆転狙うなら断然ITエンジニアですね。
無職からでも人生逆転を狙うならITエンジニアがおすすめな理由
ITエンジニア全員で時給を上げていけば僕の給料も上がるのでぜひ協力をお願いします!笑