初心者フリーランスエンジニアにおすすめなサポートが手厚いエージェントランキング

目次

初心者・これからフリーになるエンジニアにおすすめなエージェントランキング

僕はフリーランスエンジニア4年目で複数エージェントとやり取りがあり、フリー仲間からの生の口コミを仕入れた結果も含めてサポート体制の整っていたり、保障がサービスが充実しているエージェントをランキング形式でまとめました。

この記事で得られること

  • 初心者でも安心なサポートが手厚いフリーランスITエージェントが見つかる
  • フリーランスITエージェントの特徴で比較できる
  • 平均年収や登録者数だけでなく支払いサイトなども比較できる

【1位】 ギークスジョブ

ITフリーランス専門エージェントでサポート体制がしっかり!

総合評価
平均年収  
780万円
案件数  
常時6000件以上
登録者数  
12,000人以上
サポート  
3名体制でのアフターサポート
支払いサイト  
25日(末締め翌月25日払)
15年の実績
初心者向け
大手
Web
ベンチャー
首都圏に強い
福利厚生サービス
 
【ギークスジョブの特徴】

15年以上計12000人のマッチング実績
・カウンセリングから商談して参画後も担当が3人付いて手取り足取り独立をサポート
約50%が1週間以内の高速受注
・サイバーエージェントやDMMなどのイケイケWebベンチャー企業案件が常時6000件以上!
・ギークスジョブ経由で参画してる先輩フリーランスと現場が同じになることも

解答者の写真
フリーランスで大きい企業にアサインされると、ギークスとレバテックの人がたくさんいるのでとりあえずギークス的な使われ方ですね!
フリーランスの知識0状態でも全然大丈夫なエージェント
無料相談・説明会を定期的に実施しており、今は会社員エンジニアだけどフリーもふわっと考えているだけの初心者でも手とり足取り教えてもらえるエージェントです。実際に参画すれば平均年収は780万円と大幅に収入UPが見込めますし、案件数が多いのでやりたいことを仕事にできる可能性も高くなります。
 

【2位】 レバテックフリーランス

業界最大手の初心者向けエージェント!サポートが充実

総合評価
平均年収  
801万円
案件数  
1123件(2018/05/15時点)
登録者数  
36,700人
サポート  
3人の担当がサポート
支払いサイト  
25日(末締翌月25日払)
最大手
Web
ベンチャー
首都圏に強い
福利厚生サービス
勉強会
 
【レバテックフリーランスの特徴】

利用者数36,700人の圧倒的No1エージェント!
・テクニカルカウンセラー/企業担当/フォロワーの3人体制で初心者でも安心
・平均年収801万円!
・レバテックフリーランス経由で参画してる先輩フリーランスと現場が同じになることも

解答者の写真
レバテックはヒカリエにオフィスを構えているんですが、ヒカリエにちなんでヒカラボとかいう勉強会的なやつを積極的に開催していて、興味あれば参加してみるとよいかも。
フリーランスエンジニアになろうと思ったらまず登録する最大手エージェント
登録者人数が圧倒的No1のフリーランスになったら誰もが知る最大手エージェントです。テクニカルカウンセラーと一緒にスキルシートつくって、企業担当と商談(面談)を一緒にやって、参画後はフォロワーと月1でランチとかLINEで相談したりできるので初心者フリーランスエンジニアでも何の心配もないエージェントです。口コミアンケートを取ってみたので見てね!
 

【3位】 フォスターフリーランス

東証1部上場企業で元エンジニアがサポートにいる

総合評価
平均年収  
非公開(700万〜800万)
案件数  
常時5000件以上
登録者数  
15,000人以上
サポート  
コーディネーターが就業後もサポート
支払いサイト  
40日(末締翌々月10日払)
20年の実績
初心者向け
大手
Web
SI
ベンチャー
首都圏に強い
 
【フォスターフリーランスの特徴】

20年の積み上げた実績
15000名の登録者から満足度90%!
・WebもSIも幅広い案件が常時5000件以上!
東証一部上場企業の豆蔵ホールディングスグループが運営

職務経歴書の書き方から教えてもらうなら
20年の実績と15000名以上のマッチングをやってきているだけあるので、コーディネーターに一から十まで教えてもらえるのはフォスターフリーランスですね。平均年収は非公開ですが募集単価的には700万〜800万と思われるので高単価が狙えます。またSIerの案件も多くあるので、SIerからフリーランスに独立する人にはオススメです。唯一支払サイトが40日と長めなので初回の売上が立つ日には注意が必要です。
 

【4位】 MidWorks

正社員の保障付きでフリーランスで高収入が実現できる!

総合評価
平均年収  
非公開
案件数  
常時3000件以上
登録者数  
非公開
サポート  
給与80%保障などあり
支払いサイト  
20日(末締翌月20日払)
手厚い保障
初心者向け
Web
SI
ベンチャー
 
【Midworksの特徴】

・契約が切れて仕事がないときも収入80%保障
・社会保険料を半額負担(上限3.5万円)
・必要経費(書籍・勉強代)を1万円、通勤費3万円を支給!
・リロクラブ(福利厚生サービス)が使える
・確定申告用の会計ソフト(freee)が無料で使える
・仲介マージンは10%〜15%と公開している良心的エージェント

解答者の写真
実際に使ったことないんだけど、社会保険料半額負担とかフリーランスを優遇する姿勢が半端ない。大手エージェントのシェアを取りに行く勢いと姿勢が感じられて好感が持てます。
正社員並の保障でフリーランスになるならMidworks
他のエージェントにはない収入保障や社会保険料の半額負担、必要経費の支給などなど正社員だったら当たり前の保障でしたがフリーランスになるとなくなってしまうものです。ところがMidworksはこれを負担してくれるので、正社員並の保障でフリーランスとなって独立ができて、収入は2倍で労働時間は減るというとんでもない好待遇が得られます。案件数も常時3000件以上ありますので、初心者に超絶おすすめなエージェントだと思います。
 

まとめ

ギークスジョブとレバテックフリーランスは3人のサポートがガッチリ付いていて、参画後も月1で何らかコミュニケーション取りながら進められることが大手エージェントを利用するメリットですね。また、大手エージェントはフリーランスを複数人同じ現場に参画していることが多いので先輩フリーランスの人と仲良くなれて、色々情報収集ができたり仕事を紹介してもらえる関係になるのも初心者には大きなメリットだと思います。

Midworksのように正社員並の保障と謳っているエッジの尖ったエージェントもありますので、好みに応じてエージェント登録しておくか色んな案件にアクセスできるように全部登録しておくと良いかもしれません。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる