未経験からWebエンジニアを目指すためのスクールを現役Webエンジニアが比較

未経験からWebエンジニア スクール比較
目次

未経験からWebエンジニアを目指して、今Webエンジニアである同僚の経験を元に比較してみた

たまに他職種の方からエンジニアになりたいんだけど、何からはじめればいい?って聞かれるので僕自身が文系卒でエンジニアになったことと、周りのスクール出身者の話を統合してオススメのスクールを紹介したいと思います。

まずはどんなWebエンジニアスクールがあるの?

ざっと見た感じこの3種類があります。

  1. 自習型スクール
  2. 講義型のスクール
  3. 転職あっせん型のスクール

多くの人は自習オンライン型のスクールが低コストかつ個人の習熟度にマッチした学習コンテンツが手に入るので選ばれているような状況です。テックキャンプなどが自習オンラインスクールのカテゴリに入るかと思います。

未経験からWebエンジニアになるために必要なこと

僕も文系卒で新卒Webエンジニアになりましたが、振り返ってみて必要なことはとにかく手を動かしてコードを書いて基礎知識をインプットしていくことが大切です。あとは、先人の知恵という考え方を学ぶことも大事だと思います。例えば、エラーが発生したら思いつきで行動せずに原因調査→問題解決のプロセスを必ず踏むとか、エラーの原因はエラーメッセージに書いてあるとか、ベストプラクティスが吸収できる環境に身を置くというのも早く成長するためには大切な要素だと思います。

講義型だと勉強した気になりがちですが、Webエンジニアに早くなるにはとにかく手を動かして気軽に質問したり雑談ができるスクールがおすすめということです。

現役Webエンジニア的には自習型のスクールがおすすめ!

総合力ではテックキャンプが圧倒的におすすめ

テックキャンプがたぶん業界最大手なんですかね?周りでもテックキャンプ出身のWebエンジニアと一緒に働くことがあります。テックキャンプ出身者の特徴は動くものが作れる印象があり、ちゃんと手を動かして来たんだなーと感じます。

実際にWebサービス開発のコンテンツを拝見させてもらいましたが、新卒Webエンジニアの学習コストを負担できなければテックキャンプにアウトソーシングしちゃっても遜色ないレベルだと思います。オンライン対応も教室も両方ありますので、短期集中で学ぶ環境として最高だと思います。

月額 12,800円から

入会費用 128,000円

これくらいの金額で未経験からWebエンジニアになれるならコスパはスゴイと思いますけどね。唯一の懸念点は基礎力のインプットは卒業しても足りてないので、技術本や技術ブログなどの読み込みをスクールと並行して行うか、実務に入った時にOJTで学んでいくかというところですかね。

質問の気軽さで言えばコードキャンプがおすすめ

f:id:kitahashi-ryoichi:20180330122849p:plain

オンラインマンツーでプログラム学習なので質問はしやすいと思います。その分金額はテックキャンプより高めに設定されています。また、テックキャンプは転職あっせん型のスクールも開設しています。

コードキャンプの無料体験レッスンはこちら

ほか

TechAcademy [テックアカデミー] | オンラインのプログラミングスクール

Webデザイン・プログラミングスクール|ヒューマンアカデミー

侍エンジニア塾マンツーマンコースのご案内

デジハリ・オンラインスクール | Web、CG、映像、アプリ、造形はデジハリの通信講座

とかとか色々ありますが、実績だとやっぱりテックキャンプですかね。

顧客満足度も高いので全額返金保証しているし一度エントリーして話を聞いてみるのが一番ではないでしょうか?

未経験からWebエンジニア スクール比較

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる