Webデザイナーが現場には全然足りてない!問題について

Webデザイナーが現場には全然足りてない!問題について

Web系にきて肌で感じるWebデザイナー不足

サーバーサイド・フロントエンドエンジニアは結局のところSEとしての経験値があれば何とかなるわけですが、Webデザイナーはシステムとは全く別のデザインの知識が必要になるので芸大とか出ている人だったり母集団がそもそも違います。Javaとかサーバーサイドは20年とか30年近くのキャリアの人がいますが、Webデザインに関してはブロードバンドが普及してからなんで長くても10年くらいが最長だったりします。

Webデザイナーのスキルとは

デザイン×マークアップが基礎スキルで、デザイン系では認知心理学・人間工学といった心理学と工学系のスキル群があって、マークアップ系ではHTML・CSS・SASS・GRUNTといったエンジニア系のスキル群があります。最近ではスマホのUIUXなんかもありますね。

//www.flickr.com/photos/35395389@N00/6441607321

photo by DavidMartynHunt

なんちゃってWebデザイナーとは

デザイン×マークアップの基礎スキルの中で、マークアップ側(HTML・CSS)くらいしか出来ない癖にWebデザイナーを名乗っているのが「なんちゃってWebデザイナー」で、こっち側の人口は敷居が低い分大量にいます。エンジニアからするとHTML・CSSがマークアップできるのは当たり前のスキルだし、エンジニアで代替できるのでチームとして雇われない人材です。

Webデザイナーが足りないのはなぜか

スマホが普及したことで、エンジニアにとってはPCもスマホも同じAPIを使うので1個作って、ちょっとテンプレートとかマークアップ変えておくだけですが、Webデザイナーからすると使う人のマインドモデルが違うんだからデザインも違う!となって単純に工数が2倍になります。グロースハッカーみたいな概念も増えてきて、ABテストしたり、デザインリニューアルしたりも頻繁になってくると仕事いっぱい!さらにデザインの工数ってディレクターもプロセスがよく分かってないので基本溢れ気味になりますよね。なんちゃってじゃないWebデザイナーが足りない!

Webデザイナー週3くらいしか働かない問題

最近流行りなのか、週3くらいしかWebデザイナー働いてくれません。複数案件掛け持ちとか、そもそもフリーランスで残りは自分の仕事やってるとかで、フルタイムでWebデザインやってる正社員とかあんまり見ません。エンジニアもフリーランス増えてますが、Webデザイナーもフリーランスが多くて、色んな人から良いWebデザイナーいない?とかWebデザイナーたりねぇ!って聞きます。

3PRO|フリーランス向け 週3日の仕事スタイル

Webデザイナーの単価

意外と安くて、週5で月50万くらい。エンジニアだと月65万とかなのでエンジニアよりは安くて、ライターよりは高いといったところでしょうか。

フロントエンドエンジニアがマークアップすれば解決?

デザイン工数足りなくなったらフロントエンドやれるエンジニアがPhotoshopとかで引いたデザインを元にマークアップをしたりとか普通にやってると思いますが、これが本当に正解なのかは結構疑問に思いながら作業してます。HTMLは特に作業が簡単なので、もっと単価の安い人材をスポットで欲しいです。子育て女性が片手間にやってくれるとか、インターンの大学生とか、クラウドソーシングもこの辺の領域でビジネスしてくれないかなーと常々思います。

というわけで、デザインが好きで自由に働きたい方はWebデザイナーいかがでしょう。

Webデザイナーが現場には全然足りてない!問題について

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる