-
フリーランスエンジニア派遣エンジニアは一刻も早く搾取されるのを辞めて独立するべき
【派遣会社を通してるITエンジニアはすぐに辞めましょう】人材派遣と人材紹介の市場規模とか粗利率を考えれば、派遣というビジネスモデルに乗っかると搾取されるということがよくわかります。人材派遣ビジネスの市場規模は3兆7800億人材紹介ビジネス... -
javascript色相・彩度・明度をカラーコードに変換してグラデーションラベルを作る方法
【TL;DR】HSV空間(hue=色相、saturation=彩度、value=明度)の色相だけ計算して、hsvToHexするといい。ついでに彩度や明度をいじって好きな色のラベルが作れます。HSV色空間 - Wikipediaさっそく実際のコードですまとめこれで簡単にステータスに応じたラ... -
dockerDockerfileでタイムゾーンを設定する方法
【概要】GCPにRailsをdeployする時にDockerfileでimageをbuildすると思います。その際にDockerのデフォルトのタイムゾーンはUTCとなっているため、これをAsia/Tokyoの時間に変更したい場合の設定方法です。2種類のやり方ホストの/etc/localtimeをコンテナ... -
確定申告・節税フリーランスITエンジニアはふるさと納税しないと損だよ!
【フリーランスエンジニアでふるさと納税しないと損!】フリーランスエンジニアは自宅家賃を経費にしたところで売上の3割も経費にならず、税負担が大きすぎることが問題です。そんな税金嫌いだよエンジニアの人向けにふるさと納税を超絶おすすめします。僕... -
確定申告・節税フリーランスエンジニアは家を買って所得税を圧縮することができる
【住宅ローン減税を使って所得税を40万減らす】自宅を購入すると住宅ローンの年末残高*1%を所得税から控除することができます。最大40万×10年間なので、4000万以上の物件を購入して4000万以上の住宅ローンを組めば毎年40万の減税効果があります。フリーラ... -
確定申告・節税フリーランスエンジニア3年目の確定申告大公開
独立してから3年目までの収支の推移はこちらの記事でまとめました。フリーランスITエンジニアの独立から3年目までの収支公開【2017年は出産イベントのため稼働少なめ】2016年末に妊娠が反面し、2017年7月に出産だったためエンジニアとしての稼働時間は150... -
フリーランスエンジニアフリーランスエンジニア案件紹介サービスの手数料比較
【フリーランスエンジニア向けの案件紹介サービス一覧】大手から中小含めるとかなりの数があるフリーランス向けの案件紹介サービスですが、手数料が結構非公開になっているので実際に現場で見聞きしている情報からどれくらいのフィーが抜かれているかまと... -
コワーキングスペース【2018年】六本木駅周辺のコワーキングスペースまとめ【六本木・六本木一丁目・溜池山王】
【六本木駅・六本木一丁目駅・溜池山王駅周辺のコワーキングスペースまとめ】六本木駅周辺六本木ヒルズライブラリー(六本木ヒルズ49F)六本木ヒルズ内にある会員制ライブラリーですがコワーキングスペースとして活用することができます。朝7時〜深夜0時まで... -
フリーランスエンジニアフルスタックエンジニアのキャリアパスは打ち止めか?
【Webフルスタックエンジニアのキャリアパスとは?】私はJava/PHP/Ruby/Pythonのサーバーサイドができて、モダンなWebフロントエンド開発ができるいわゆるWebフルスタックエンジニアです。文系卒でエンジニア8年もやっているうちにWebフルスタックエンジニ...